SOLD OUT
2,480円(税込)
ウミユリの茎005
時代:古生代石炭紀前期
産地:Leadville Limestone, Coal Bank Hills, Engineer Mountain, Colorado, U.S.A.
きれいなウミユリの茎の化石です。アメリカ合衆国コロラド州産、古生代石炭紀のものです。
ウミユリは「ユリ」という名前が付いていても植物というわけではなく、ウニやヒトデと同じ棘皮動物です。ウミユリの体は、花びらのような腕、がく,茎からなり、ユリに似た姿をしていることからこの名がつけられました。ウミユリは古生代から現在まで形をあまり変えずに生きているので、「生きた化石」と呼ばれています。
ウミユリの茎は何枚もの薄いプレートで構成されています。プレートの中央部には穴が開いており、そこに神経系が通っています。この穴は丸かったり、ヒトデと同じような星形をしていたり、花のような形だったりと、様々な形をしています。
この標本はウミユリの茎の一部が化石となったものです。茎の断面がきれいに出ており、真ん中に花のような形の穴が開いているのがわかります(この標本では母岩が詰まっています)。面白い逸品です。
茎全体の長さ約4cm。
専用のケースに入れてお届けします。
在庫: